安心・安全のための施策 |
防犯連携体制の充実 |
■非常通報システム:110番に直結した緊急通報装置を設置 ■警備保障との連携:セコム殿との契約(高感度カメラ・モニターの配備) |
---|---|
緊急メール連絡網の活用 |
園からの緊急連絡発生時に保護者の皆様の携帯電話に一斉メール配信(緊急のお知らせ!不審者情報!園バス運行の遅延連絡…) |
AED(自動対外式除細動器)設置 |
成人・子ども用切り替えスイッチ式 |
空気清浄機設置 |
新型インフルエンザなどウイルス対策のため全保育室に設置 |
蓄電システム導入 |
予期しない地震や雷などで電源の供給がストップした場合に備え、約1300Whの容量を確保する蓄電システムを導入 ●園内の要所にLED照明の点灯確保 ●パソコン・メールの電源確保(無停電電源)による緊急メール連絡網等の保全 |
磁化水の利用 |
安全で健康的な水道水の供給のために「磁気活水器(きららm)」を設置 〈磁化水活用効果〉 ●まろやかで飲みやすい水を確保 ●雑菌・ニオイの発生予防 ●配管内のサビ・水アカ付着の防止 ●観葉植物の長持ち。花壇・菜園の成長促進 |
全ての照明をLEDに切り替え |
節電・省エネ及び目の健康への影響の観点から、保育室・遊戯室の天井照明など園内全ての照明を「LED」に交換 |
次亜塩素酸加湿器を設置 |
次亜塩素酸の力で空気中の新型コロナなどのウイルスや浮遊菌を抑制し、室内の空気をクリーンにする。園内の全部屋に設置。 |