|
|
|
1.「はだし遊び」について |
|
子どもたちの体作りの一環として、4月〜10月の期間に「はだし遊び」を行っています。
はだしであそぶことで、子どもたちの心身に心地よい刺激を与え、伸び伸びと活動できるように指導しております。
はじめは、はだしになることに抵抗のあるお子様も見られますので、無理のない形で行っています。 |
|
|
「はだし遊び」の効果 |
|
- 土ふまずの形成の促進。
- 「歩く」「とび上がる」「踏んばる」などの動作のための筋力を高める
- 大地をはだしで踏んだ感触が脳へ伝わり、情緒、社会性、知的な面の発達に影響を与える。
|
|
|
2.音楽リズム指導を取り入れています。 |
|
子どもたちは、うたうことが大好きです。
子どもたちは、踊ることが大好きです。
とんだり、はねたりが大好きです。 |
|
|
ピアノやいろいろな楽器を使ってのリズム打ちや、身体表現をします。うたいつがれている童謡をよくうたいます。
子どもが生来持っているリズム感を高め、自由な動きの出来る子ども"音を楽しむ"子どもを育てることをねらいとしています。 |
|
|
3.スポーツクラブBIG-S木更津 プール指導 |
|
子どもたちの水への恐怖心をなるべく早い時期に和らげ水に親しむために、そして体作りの一環として、「朝日スイミングクラブBIG-S木更津」で、4月〜10月の期間、水泳指導を行っております。
広いプールで、しかも専門のコーチの指導のもとで、楽しみながら無理のないように進めております。 |
|
|
4.個人記録「あゆみ」
|
|
今日、幼稚園で○○ちゃんと遊びました。
こんなことがありました。
こんなことができました。
このような子どもたちの幼稚園ですごした様子を担任の先生が記録したノートが「あゆみ」です。園児一人ひとりに、個人記録ノート「あゆみ」があります。
毎月、保護者の皆さんのお手元にお届けいたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保育終了後、子どもたちをできるだけ長い時間預かってほしいとの声が高まってきております。そのような超えに応えられるよう、次のように「延長保育」と「預かり保育」を行っております。
希望される場合には、どうぞ、お気軽にご利用頂きたいと存じます。
|
|
|
|
希望される方に次のとおり、降園後、子どもたちを幼稚園でお預かりしています。特に場所を決めずに園庭で遊んでいたり、保育室で過ごしたりしています。
|
実施時間
|
●月・火・木・金曜日・・・午後2時〜午後3時15分
●水曜日・・・・・・・・・午後1時〜午後2時15分
●土曜日・・・・・・・・・午前11時〜正午
|
料 金
|
無 料
|
その他
|
必ず、園までお迎えに来ていただきます。
|
|
|
「延長保育」後、更にその後の時間まで、子どもたちをお預かりする保育が「預かり保育」です。
|
実施日
|
登園する日。ただし「土曜日」は除きます。
(夏休み、冬休みの「預かり保育」も行います。)
|
実施時間
|
- 月・火・木・金曜日・・・午後3時30分〜午後5時30分
- 水曜日・・・・・・・・・午後2時30分〜午後5時30分
|
預かる場所
|
ひよこ組保育室 |
担当職員
|
預かり保育担当の職員を中心に行います。 |
保育内容
|
保育室及び園庭で遊んだり、絵本、季節の制作、ビデオ視聴等で過ごします。また簡単な「おやつ」が出ます。 |
料 金
|
お問い合わせ下さい。
|
お申込み
|
実施する日は、毎日受付します。早めに、お電話や連絡帳でご連絡下さい。1ヶ月通して利用される場合には、その旨お伝え下さい。 |
その他
|
- 保護者の方に必ず園まで迎えに来ていただきます。
- 行事の関係で、お預かりできない場合もあります。
- 土曜日の預かり保育は行っておりません。
|
|
|
高柳幼稚園 千葉県木更津市高柳2-11-9 TEL:0438-41-1555
|